ホーム統合環境学特別コース
臨床環境学研修
【2025.2.17開催】2024年度 鳥羽市ORT報告会を開催
~生ゴミからノリへ!? 鳥羽ならではの資源循環を考えよう~
今年度、鳥羽市で実施した「臨床環境学研修(ORT:On-site Research Training)」を受講した学生たちが、その成果を発表します。
ORTとは、地域の持続可能性に関わる課題を学生主体で発見し、現状把握と解決方法の提案を行う実習です。学生からの報告を受け、鳥羽市市長、住民、行政の方々との意見交換会を行います。
どなたでもお越しいただけますので、ぜひ奮ってご参加ください。
・日時:2025 年2 月17 日(月)14:00 ~ 17:00
・会場:鳥羽市役所本庁舎3階 第2.3委員会室
・参加費:無料 (事前申込不要)
・プログラム
ー14:00 開会・開催挨拶
中村 欣一郎(鳥羽市⻑)
横山 智 (名古屋大学大学院 環境学研究科⻑)
ー14:10 「臨床環境学」研修(ORT:On-site Research Training)について
宮坂 隆文 (名古屋大学大学院 環境学研究科 講師)
-14:20 鳥羽市における生ゴミ堆肥化事業の現状と課題
博士後期課程学生:岩月 健吾
-14:35 生ゴミ堆肥と鶏糞堆肥に含まれる栄養塩の比較調査
博士後期課程学生:三輪 晃司
-14:50 生ゴミ堆肥のノリ養殖への活用における資源循環フローの検討および受容性の調査
博士後期課程学生:落合 真由
-15:20 ポスターセッション
-16:00 意見交換会
進行:加藤 博和(名古屋大学大学院 環境学研究科 教授)
-16:55 閉会・閉会挨拶
高野 雅夫 (名古屋大学大学院 環境学研究科 附属持続的共発展教育研究センター長)
司会進行:山下 博美(名古屋大学大学院環境学研究科 客員教授)
研究テーマやプログラムはこちらから
主催:名古屋大学 大学院環境学研究科 附属持続的共発展教育研究センター
協力:鳥羽市
お問合せ:持続的共発展教育研究センター 事務室
TEL: 052-747-6548